凛子のお役立ちメモ

季節のイベント、お出かけスポットやグルメにグッズ、美容健康など、生活に役立つ情報をメモしています。

hiyakedomekigen

未分類 生活のヒント

去年の日焼け止めは使える?効果は落ちない?肌荒れ湿疹は大丈夫?

去年の日焼け止めが使えるかどうかの目安や使用期限について、まとめました

去年に限らず日焼け止めって、使えるものなら使いたい。
特にちょっとお高いオーガニック日焼け止めなら、なおさらです。

でも効果や肌への影響はどうなのか。

昔の旅行用品を整理していたら、1年前どころでなく2年前、3年前に買った日焼け止めまで出てきたりして。

日焼け止めって、本当は1シーズンで使い切ることが前提なんです。

でも実際には、ちょっと使ってそのまましまい込んでいたら、残りを捨てるのはもったいなくて
まだ使えるなら、何とか使いたいと思ったり。

未開封だった日焼け止めなら、なおさらでしょう。

私も、旅行先で買ったまま忘れていたり、ちょっと使ってそのままだった日焼け止めが何個も出てきたことがありました。

それも1年前だけでなく、もっと前の日焼け止めまで出てきたんですよ~。

でも、次のことを目安に、処分したりまた使ったりすることができました。

それでは、私が目安にしたことをお伝えします。

スポンサードリンク

去年の日焼け止めは使える?<効果はどう?/h2>

「使えるかどうか」でまず気になるのは

・日焼け止めの効果は落ちていないか(SPFやPAは落ちていないか)

ですよね。

その答え、意外なことに

・古い日焼け止めでも、効果は変わらない

なぜかというと

日焼け止めに限らず、化粧品には使用期限がありますが、これは効果が維持できる期限ではなく
《防腐剤の効き目が維持できる期限》

なんですよ。

その期限内は、品質が変わらず使えるように、

と法律で決められているんですね。

ではその使用期限はどれくらいかというと

・開封済みなら1年以内
・未開封なら3年以内

日焼け止めに使用期限の記載がなければ、この期間を意識して製造販売されていると思って大丈夫です。

製品によっては、それより短い場合もありますよ。
その場合は、使用期限を記載するように、やはり法律で決められています。

日焼け止めの場合も同様ですが、種類、というかタイプにもよるのです。

日焼け止めクリームの使用期限は?

未開封なら1年~3年以内
開封済なら6か月~1年以内

日焼け止め乳液の使用期限

未開封なら1年~3年以内
開封済なら6か月~1年以内

日焼け止めジェルの使用期限

未開封なら3年
開封済なら1年

日焼け止めローションの使用期限

未開封なら3年
開封済なら1年

日焼け止めパウダーの使用期限

未開封なら3年
開封済なら1年

どれもみんな同じじゃない?と思ったら、例外もあるのです。

日焼け止めスプレーの使用期限

未開封も開封済みも3年

なぜかというと、日焼け止めスプレーはエアゾールタイプですよね。

エアゾールタイプは、中身が空気に触れないため、酸化が起きにくいのです。

なので防腐剤も酸化しにくい、ということは効き目が落ちにくいんですね。

でも日焼け止めの種類による、というなら、
こんなことも気になりませんか。

・無添加の日焼け止めはいつまで保つのか
・オーガニック日焼け止めはいつまで保つのか

オーガニックはもちろん、無添加というからには、防腐剤は不使用なので、すぐ使えなくなってしまう?

無添加日焼け止めの使用期限は?

無添加化粧品というと
敏感肌用のキュレルやノブ、ラロッシュポゼ、ファンケル、DHCなどのブランドがありますね。

結論から言うと、一般の日焼け止めよりは短くなります。

開封後は3か月~6か月
未開封なら6か月~1年

使用期限に幅があるのは、

実は無添加、といっても全く防腐剤不使用なわけではありません。

防腐剤不使用、と記載された部分をよく見ると

・パラベンなどの防腐剤は不使用

となっていることが多いです。

その場合は、パラベンの代わりに《フェノキシエタノール》を使っていることがほとんどです。

フェノキシエタノールは、防腐剤の効き目としてはパラベンほどではありません。

その代わり、肌への刺激も弱いのです。

なので自然派化粧品にも、パラベンの代わりに良く配合されていますよ。

オーガニック日焼け止めの使用期限は?

オーガニックの日焼け止めでまず名前が出るのは、
ヴェレダ、エルバビーバ、ママバターなどですね。

どれも赤ちゃんの肌を気遣うママたちに、親子で使える日焼け止めとして人気のブランドですが

オーガニック日焼け止めの使用期限も、

開封後は3か月~6か月
未開封なら6か月~1年

です。

実は日焼け止めに限らず、オーガニック化粧品でもパラベンの代わりになる防腐剤は使用しているんですよ。

なんちゃってオーガニック製品では、フェノキシエタノールを配合していたりするのですが

本物のオーガニック化粧品では、
フェノキシエタノールさえ使用していません。

代わりに使っているのは、ダイコン発酵液から抽出した、植物由来の防腐剤なんです。

ただ防腐剤の効果(を維持できる期間)としては、フェノキシエタノールよりさらに短くなりますね。

なのでオーガニックの日焼け止めは、必ず製品ごとに使用期限を確認しておきましょう。

特に赤ちゃんの日焼け止めに使う場合は気を付けてくださいね。

(※それぞれの製品の使用期限については、機会がある時に追記をしておきます)

では、未開封なら去年の日焼け止めは大丈夫かというと
こちらも見てくださいね。


スポンサードリンク

去年の日焼け止めが使えるかどうかは保管状態にもよる

そう、実際には保管状態によっても変わってくるのですよ。

保管状態がきちんとしていると、使用期限内はもちろん、期限を過ぎていても使えたり

逆に、保管状態がよくなければ、期限内であっても使えなくなったりします。

ではきちんとした(正しい)保管状態とは

・直射日光に当てていない
・常温で保管していた
・湿気が多くない場所で保管していた

(※温度については、”常温”がポイントです。

夏場は化粧品を冷蔵庫で冷やす方もおられますが
日焼け止めの場合は、よくありません。

なぜなら、日焼け止めには油分が含まれているので、冷蔵庫の低温で随分と分離してしまうのです。)

さらに
開封済みの日焼け止めなら

・フタをしっかり締めてある
・容器の口を清潔に保っている(外側についてた中身をぬぐってアルコールで拭くなど)

去年の日焼け止めがどんな状態で保管されていたのか、ここでチェックしましょうね。

え、そんなことに気をつけていなかった

という場合は、日焼け止めが変質してしまっているかもしれません。

もしも古い日焼け止めを出してみて、こんな状態だったら使わないでくださいね。

日焼け止めが変質しているサインとは

・色やニオイが変
・中身が分離している

★色について

最初の状態から黄色っぽくなっているなど、変色していたらやめましょう。
多くは空気に触れて酸化してしまった状態です。

・変なニオイがする
雑菌の繁殖による場合がほとんどです。

・中身が水と油に分かれている
※元から2層に分かれているセパレートタイプの日焼け止めは
振ってみてください。
振った後も分離しているようならNGです。

変質した日焼け止めを無理に使うと、肌荒れの原因になってしまいます。

赤みやかゆみ、酷い時にはピリピリとしてかぶれたり。

また、一見大丈夫に見えても、油断大敵です。

劣化した油分が毛穴に詰まり、ニキビの原因になったりしてしまいますよ。

なので使用前には念を入れて、パッチテストをするといいでしょう。

パッチテストは、二の腕の内側など、皮膚が柔らかい場所に少量の日焼け止めを付けて、様子を見るのです。

ただ、日焼け止めは毎年毎年、改良された新製品が発売されます。

ですので、心配でしたら古い日焼け止めにこだわらず、その年ごとに新しい日焼け止めに買い替えたほうが安心ですね。

古い日焼け止めを捨てるのはもったいない、と言う方は、こんな使い途をありますよ^^

去年の日焼け止めの使い途、どんなものがありますか

・顔につけずに、手足など皮膚が比較的丈夫な部位に使う

・銀アクセサリ磨きに使う

・金属製品のサビ取りに

・シールやラベルはがしに

・吸盤の吸着力回復に

中身を使い切って、カラになった日焼け止めの
容器は、自治体の分別方法に従って処分しましょうね。

まとめ

去年の日焼け止めが使えるかどうか、使用期限や見分け方についてご説明しました。

これまでの内容をまとめると

去年の日焼け止めが使えるかどうかは、

・まず使用期限や保管状態、そして実際の状態をチェックする

使用期限は、一般的な日焼け止めは

開封済なら1年
未開封なら3年

スプレータイプは、どちらの場合も3年

無添加やオーガニックの日焼け止めは、もっと短い
製品ごとに確認する

・保管状態は、

直射日光や高温多湿を避けていたか

ですが、冷蔵庫などの低温もよくない

・実際の状態は
色やニオイに変質がないか
テクスチャーが分離していないか

をチェックする

・心配なら使う前にパッチテスト

・顔に使わない場合は

腕や足などに使う

銀アクセ磨きやシールはがしなどに使う

でした。

私もこれらの情報を目安に、古い日焼け止めをまた使ったり、他のことに使ったり、または捨てたりできました。

この記事を見る方も、くれぐれも肌トラブルだけはならないようにチェックして、健康なお肌をキープしてくださいね。



ブログ村バナー

-未分類, 生活のヒント
-