水虫の靴下は寝るときも履く?5本指や素材は?布団の殺菌はどう?
2018/04/09
あああ水虫になった時、寝るときの靴下はどうなのでしょうか。
自分の水虫も早く治り、家族にも移さないための方法をまとめてみましたよ。
これまでは当然のように素足で寝てきても、
・水虫の足では、布団に水虫菌を移さないか
とか
・塗った薬がはがれてくっつかないか
なんてことも気になりますよね。
水虫の靴下は寝るときも履く?
水虫の方が、寝る時にも靴下を履いた方がいいのか。
これは、
・水虫でも、寝る時は素足の方がよい
という意見が多いんです。
特に皮膚科の専門医さんたちからですね。
その理由は
・一晩寝ている間にかいた汗で、足がムレやすいから
なんです。
ムレる、ということは、水虫の元・白癬菌が大好きな高温多湿の環境になる、ということです。
だから靴下を履いて寝ると逆効果になってしまう、という訳です。
靴下を履いて寝る、というのは冷え性の女性がよくやる方法ですが
水虫になってしまったら、素足で寝る方がいいんですね。
では、冷え症の女性はどうしたらよいかというと
別の方法を使いましょう
例えば、カイロや湯たんぽなどですね。
水虫の薬が布団につくのが嫌な時は
・薬がちゃんと乾いてから寝る
がベストです。
水虫菌は感染力が弱いので、布団から人にうつる、と心配しなくてもいいですよ。
ただそうは言っても、布団に白癬菌がくっついている
と思うと、イヤな気がする方がほとんどでしょう。
そんな時は、布団にカバーをかけて、こまめに洗濯することですね。
ところが。
夏用の布団にカバーをかけると、とたんに風通しが悪くなりませんか?
私も経験しましたが、布団が薄くて通気性のよいものでも、ガーゼのカバーをかけた時は、寝苦しくて困りました。
寝る前にタイマーをかけて、室内温度と湿度を調節しているのでも、です。
やっぱり夏は体の新陳代謝も高くなって、汗や熱もたくさん放出しているのかな、なんて思っていたのですね。
そんな時は、結局靴下を履いて寝ていました。
水虫の靴下で寝るときにおすすめなのは?
私が履いたのは、
・5本指ソックスのうち、足先だけで、指先がないタイプ
です。
水虫の靴下で5本指ソックスはどう?
5本指ソックスは、足指の間がジュクジュクする水虫でしたら、相性はばっちりですね。
その理由は、足指の間がムレにくいから。
つまり、足指の間の汗を、それぞれの指に密着して吸ってくれるから、なんですね。
足指の間は、水虫になりやすいところなので、他のタイプの水虫でも、塗り薬をつけるように言われたりします。
もちろん、寝るとき以外の日中の靴下にもおすすめですよ。
でも私が寝る時に履いた靴下のポイントは、5本指ソックス、ということ以外にもあるんです。
それは、
・薄手
・足先だけ
・指先なし
と言うことでした。
薄手については、通気性が良いからです。
普通の5本指ソックスでは、いくら薄手でも、履いて寝ているうちにウザくて、無意識に脱いでしまうらしいのです。
その点、足先だけのタイプは気になりません。
そして指先まであるタイプも、寝る時としては向いていませんでした。
製品にもよるのでしょうが、毛糸のニットでもない限り、5本それぞれの指先までフィットするものって、あまりなかったのです。
そのせいなのか、、寝返りなど身動きするうちに脱げてしまうのでしょうね。
その点、足指先なしのタイプなら、指に密着するので脱げにくいんです。
水虫の靴下、素材も気になりますよね。
水虫の靴下でおすすめの素材は?
皮膚科の先生方は、”綿”をおすすめしています。
これは吸湿性がよいからですね。
ただ実際には、綿100%は吸湿性はよいのですが、なかなか乾燥しないんです。
まあこれは、そんなにデメリットではないでしょう。
日中のように、靴をずっと履いている訳ではないですからね。
ただ、合繊との混紡製品もたくさん出回っていますよね。
と言うか、綿100%製品よりずっと多いです。
混紡の靴下については皮膚科医の先生も「そちらでもいい」との意見もあります。
なので、まめに替えればいいのではないでしょうか。
さらに家事をする身としては、
・混紡製品は洗濯しても、綿より早く乾く
と言うメリットがありますから。
実際には、私が寝る時に使った靴下の素材は
・シルク
でした。
シルクは吸湿性や保温性に優れています。
人によっては、体の毒素を排出してくれるデトックス作用がある、ともいいますね。
ただ
シルクの靴下は、正直言うと
それほど保温性があるとは思えません。
吸湿性も、織り方にもよると思います。
でも
足先だけのインナーソックスタイプでは、素材は綿がシルクが多いのですね。
さらに指先なしのタイプでは、シルク製がほとんどだったのです。
でも、皮膚科医の先生たちの本には出てきません。
その理由について、私の個人的な考えですが、
・シルクは高いし、綿のほうが一般的な価格で手に入る
からではないかと思っています。
ただ、履いてみて、ほわんと温かみを感じるのは綿製でした。
それに対して、シルクはひんやりとした肌触りです。
どちらが良いかは、季節や好みにもよるでしょうね。
で、最後に気になるのがこちらです。
水虫の布団は殺菌が必要?
水虫の方が素足で寝る時はもちろん、靴下を履いて寝ても、その靴下に白癬菌がゼロ、とは考えにくいですよね。
白癬菌がついた布団から、他の人に水虫が移るのではないか、
とか
そんな布団、触りたくない
という方も多いでしょう。
その気持ち、よくわかります。
ただ実際には、白癬菌って感染力が弱いんですね。
なので布団から移る、ということは考えなくてもよいようです。
心配だったり、気持ちとしてきれいにしたい、と言う方は
・布団をよく干す、または布団乾燥機にかける
ということをしてくださいね。
天日、つまり日光の紫外線は、殺菌作用がありますし
布団乾燥機を60度以上にセットすれば、白癬菌は死んでしまいますから。
布団に触った手も、すぐに洗えば大丈夫ですよ。
と言うか、手はいつも空気にさらされているし、よく洗うので、手が水虫になることはほとんどない、と言われています。
布団カバーの洗濯も、他のものと一緒で構いません^^
⇒水虫の靴下の洗濯方法は?分けないとうつる?漂白剤や熱湯は必要ですか?
まとめ
水虫の方が寝る時に靴下を履くことはどうなのかについてお伝えしました。
これまでの内容をまとめると
・水虫の人は、寝る時は素足がベスト
・白癬菌が布団についても感染力は弱いので、気にしなくてもよい
(く天日や布団乾燥機で乾燥+殺菌するとよい)
・靴下を履いて寝る場合は。
薄手で5本指の靴下がよい
個人的には、足先だけで指先だけのものがベストだった
素材は綿がおすすめされているが、混紡でもよい
価格が高めになるが、シルクもあり
でした。
皮膚科医の意見には、ちょっと意外な部分もあったかと思います。
頭ではわかっても、感覚がついていかなかったりしますよね。
そんな時の落としどころを見つけるのに、この記事がお役にたってくれればと思います。
最後までお読みくださり、有難うございました。
★こちらの記事も読まれています
⇒水虫の靴下の洗濯方法は?分けないとうつる?漂白剤や熱湯は必要ですか?