凛子のお役立ちメモ

季節のイベント、お出かけスポットやグルメにグッズ、美容健康など、生活に役立つ情報をメモしています。

309654

美容・健康法

うがいでお茶はインフルエンザにどんな効果?種類と出がらしの利用法は?

お茶を使ったうがいについて、その効果や種類、作り方など、知りたい方のためにまとめました。

お茶のうがいは、インフルエンザや風邪の予防によく勧められますね。

お茶は家庭によくある素材として、うがい薬の代用になるのはとても便利ですよね。
コスパも良いのは、主婦にとって助かります。

でもなぜお茶なのでしょうか?お茶の効用とは、どんなものでしょうか?

まずはその疑問からいきますね。

スポンサードリンク
  

インフルエンザや風邪にお茶のうがいは効果なし?

答えはイエスです。

それは、お茶にはカテキンという抗菌成分が含まれているからです。
そのため、お茶でうがいをすると口内や喉の雑菌をやっつけてくれます。

ただこれは、風邪の菌には効果的ですが、インフルエンザのウイルスは性質がちがうため、意味がない、という説もあるんですね。

それならインフルエンザには効かないのでは?と思ってしまいますが。

うがいには、
《喉に湿気を与える》という効果もあるのです。

冬の風邪もそうですが、インフルエンザウイルスが好むのは、低温と低湿度。
反対に、温度や湿度が上がると、繁殖しにくくなるのです。

そのため、「雨が降るとインフルエンザの発症率が低くなる」と言われるほど。

東京港区のいまづ医院院長で医学博士の今津先生も、つい先日出演された『L4you』で、
「紅茶のうがいも、カテキンがあるのでよい」
とおっちゃっていました。

でもここで、なぜ紅茶なのだろうかと思いませんか?

カテキンなら、同じお茶の緑茶にもあるのに、どう違うの?

そうお思いのところで、次の部分に進みます。

うがいのお茶は緑茶と紅茶、どちらがいいですか?

緑茶と紅茶、どちらもカテキンによる抗菌作用があり、風邪やインフルエンザ対策に役立ちます。

中でも紅茶にはテアフラビンという成分があり、これが雑菌をからめとってくれます。

お茶でのうがい、効果的なのはどの温度?

どちらもおすすめなのは、ぬるま湯です。
詳しく言うと、40度が目安ですね。

スポンサードリンク

涼茶の場合は、40度で入れるとカフェインは出ず、カテキンが出てきます。

そうそう、こんな方法もあるんですよ。

緑茶を使った、より効果的に風邪やインフルエンザを予防する方法

それは氷水出し緑茶の活用です。

緑茶を氷水出しでつくると、お茶葉からはカテキンではなくエピガロカテキンという成分が出てきます。、

エピガロカテキンは、免疫力アップに効果的な成分ですし、カテキンと違って苦味がないのが特徴です。

甘味とうまみがあって美味しい氷水出し緑茶を楽しんだら、残りのお茶にお湯を注いでカテキンを出し、うがい液にするのです。

こうすれば、1回分のお茶葉が有効に活用できますしね。

そうそう、寒い季節には、氷水出し緑茶は温めて飲みましょうね。

氷水出し緑茶は、カフェインを含まないので小さいお子さんにもおすすめです。

紅茶を使ったうがい方法について

紅茶の場合は逆で、熱湯を遣います。
その理由は、熱湯で淹れないと、有効成分が出てこないからです。

うがいに使うときは5~6倍に薄めて、やはりぬるま湯の温度にしましょう。

緑茶も紅茶も、塩をひとつまみ入れるのもいいですね。
塩には殺菌作用がありますから。

昔は風邪予防に、番茶に塩を入れてでうがい、というのもあったんですよ。

出がらしのお茶はうがいに効果がありますか?

緑茶の場合、出がらしにはカテキンが含まれていません。

そのため。普通に飲んだ緑茶の出がらしを使ってうがいをしても、効果がないと言われています。

一方、紅茶の場合は、ティーバッグの二番煎じでも大丈夫です。

まとめ

お茶のうがい効果と種類による違い、おわかりになっていただけたでしょうか。

うがい用としては、紅茶のほうが温度を考えず、簡単に作れますね。
ティーバッグの出がらしも、2番宣時までは使えますし。

ただひと手間かけて氷水出しを作るなら、エピガロカテキンによる免疫力アップと一石二鳥の効果があります。

どちらのお茶を使うか、ベストな方法はその時の状況によって使い分けることでしょう。

できれば氷水出し緑茶のおいしさも一緒にあじわってくださいね。



ブログ村バナー

-美容・健康法
-,