インナーマスクの作り方 花粉症に当てガーゼで失敗しないコツ
花粉症にいいというインナーマスクを作ったので、作り方や失敗しないためのコツをお伝えします。
今年はスギ花粉の量が多いそうで、最大限の防御はしておきたいですよね。
私もこの季節は、油断をするとすぐにくしゃみ鼻水が出てしまいます。
それ以外にも頭がぼうっとしたりで、仕事や家事の効率も落ちるんです。
厚労省によると、花粉が体に入るのを防ぐためには、まずマスクが有効。
花粉を吸い込む量がⅠ/3~1/6になるのだとか。
さらにインナーマスクなら、花粉を99%までカットできるというのです。
で、早速作ってみましたよ。
インナーマスクの作り方
まずインナーマスクについてご説明しますね。
インナーマスクとは
インナーマスクとは、直訳すると「内側のマスク」。
厚労省の説明では、「マスクにガーゼを当てたもの」とされています。
つまり”当てガーゼ”をするのですね。
え?たったそれだけ?
いえいえ、ちゃんと作るためには、ガーゼの大きさにも目安があります。
その他、もう1アイテム。
化粧用のコットンも必要です。
コットンは何のためかというと、”鼻枕”にするのですね。
じゃあその鼻枕って何よ?
それは作っているうちにわかりますので、次からの作り方をご覧くださいね。
インナーマスクの作り方
まず、次のものを用意します。
・不織布のマスク
・ガーゼ 10×10㎝程度のものを2枚
・化粧用コットン 1個)
不織布のマスク、というのは、まあ今市販のマスクはほとんどそうですね。
不織布のマスクは、ガーゼのマスクより、はるかに多くの花粉をからめとってブロックしてくれるのです。
インナーマスクの当てガーゼについて
ガーゼは薬局やドラッグストアで手に入ります。
赤十字のガーゼは30㎝×1mで、価格も200円台と格安でした。
他には、30×30㎝が19枚入りで390円ほどの製品が何種類かありました。
私はこのうち、30㎝×30㎝の製品を購入しました。
なぜかというと、このサイズならタテヨコを3等分しやすいだろう。
1mのものでは、ガーゼを切る時はバイアスがかかって切り方が斜めになりやすいので、歪んでくるでしょうし。
こう考えたからですね。
ではいよいよ、インナーマスク作りにかかります。
インナーマスクの作り方は?私の手順を解説
最初にガーゼを10×10cm程度の大きさに切ります。
ガーゼを広げたところ。
あら。
最初から上の辺が斜めになっているではないか(笑)
ガーゼをまっすぐ切るのって、プロでも難しいんでしょうかね。
1辺が30㎝で、ちょうど横は3棟分の折り目が付いています。
なので折り目をそのまま利用して、縦に切り分けます。
縦に3等分するように折ります。
今回はこのうち、左側を切り分けました。
次に上下の辺を切り分けます。
まずはこちらから
折り目に沿ってハサミを入れます。
反対側にもハサミを入れます。
10×10㎝のガーゼが3枚できました。
次にコットンです。
コットンを手に取り、丸めます。
この時はかなり圧縮して構いません。
弾力があって戻ってきますから(笑)
丸めたコットンを、さっき切り分けたガーゼのうち1枚でくるみます。
左右も包み込みます。
もう1枚のガーゼを四つ折りにします。
まず二つ折りにして
四つ折りに。
マスクに置きます。
あまり中央より、やや上の方がいいですね。
ガーゼに包んだコットンを置きます。
マスクを着けます。
この時、コットンが鼻の下にくるように位置を調節します。
インナーマスクの着用、完成です。
※厚労省のPDFには、
・ガーゼに包んだコットンを鼻の下にあててから
・四つ折りガーゼを当てたマスクをつける
とあります。
ただ実際にこの通りやると、
私の場合はやりにくかったんです。
なぜって、片手で鼻の下のコットンが落ちないように抑えながら
もう片方の手でマスクを着用する形になるからです。
なのでまずコットンをマスクに置いて、一度に全体を着用してから
コットンの位置を調節、という方法に落ち着きました。
インナーマスクの効果と使用感は?
インナーマスク、確かにいいですよ。
今日も大量の花粉が飛んでいる中、一日中外出していましたが、鼻ムズムズもくしゃみもほとんど出ませんでした。
息苦しさを感じたら、コットンの厚みを半分に、ということですが
調節してからは呼吸も楽でした。
厚みを調節するなら、マスクをしたままでもできますよ。
その場合は、マスクの外側からコットンを押しつぶしてもいいですし。
花粉症のマスクで失敗しないポイントは?
これは厚労省のPDFばかりでなく、私の実感でもあるのですが
・マスクは顔にフィットするのものを選びましょう。
これはマスクと顔がよくフィットしていないと、隙間から花粉が入ってくるからです。
特に鼻の両脇は隙間ができやすいので、上部のワイヤーで調整しましょう。
うまく調整できると、メガネをかけても曇りません^^
※ただし注意があります。
一度使ったインナーマスクは使い回しをしないで、使い捨てにしてくださいね。
まとめ
インナーマスクの作り方とコツ、いかがだったでしょうか。
まとめると
・インナーマスクとは、マスクに当てガーゼをしたもの
・インナーマスクの材料は
不織布のマスク、10×10㎝程度のガーゼ2枚、化粧用コットン1個
コットンをガーゼにくるんで鼻の下に当てる
マスクにはもう1枚のガーゼを四つ折りにして当て、着用する
ですが、私の場合はコットンもマスクに置いて、全体を一度につける
でした。
インナーマスクは普通のマスクより暖かいですし、気温の低い日にもおすすめです。
まだまだ肌寒い日もありますので、体も冷えないように気をつけて過ごしましょうね。
さらにノドを守るためには、ミントスプレーも一緒にするといいですよ
⇒ミントマスクのスプレー作り方!ハッカ油やエタノール、容器選びで苦労した意外な点とは?
★体の内側からインナーケアも大切ですね
⇒花粉症の症状を軽くす食べ物とダメなものは?アレルギー名医おすすめ最強朝ごはんとは