凛子のお役立ちメモ

季節のイベント、お出かけスポットやグルメにグッズ、美容健康など、生活に役立つ情報をメモしています。

新盆3

季節の行事

新盆で親族の香典金額はいくら?服装やマナーで気をつけることは?

今年、ご親族の新盆をお迎えするときの香典や服装は、どうしたらよいでしょうか。

新盆(にいぼん、あらぼん)は、関西では初盆(はつぼん)とも呼ばれますが、ご親族となれば、色々な準備で気を遣いますよね。

特に、49日を過ぎての初法要ともなれば、分からないこともたくさんあるでしょう。

スポンサードリンク

新盆で親族の香典、金額はいくら?袋や表書きは?

まずはお香典の金額相場について、ご説明しますね。

新盆の香典金額、親族の場合

新盆の香典金額は、親族の場合は5000円~1万円が一般的です。

5000円というのは、新盆に法要をせずに、お墓参りだけの場合が多いですね。

お寺やお坊さんをお呼びして、法要を営むのでしたら、最低でも1万円以上を包むとよいでしょう。

かといって、あまり大きな金額にするのも考えものです。
理由の一つは、お祝いごとではないから、ですね。

また、
新盆では、喪家からはお返しを用意しています。
その金額は、一般的には1000円から3000円。

ですので、こちらがあまり大きな金額を包むと、相手方に気持ちの負担をかけてしまいます。

新盆で香典ののし袋や表書きは?

新盆のお香典では、使うのし袋に地域性があります。

どちらも不祝儀用ののし袋ですが、

・全国的には黒と白の水引、3周忌すぎなら銀と白

ですが

・関西出身や関西在住の場合は、黄色と白の水引つきのしを使う場合も多々あります。

どちらが良いかは、喪家側に聞いて確認するとよいですよ。

表書きは、水引の上に『御仏前』、下の部分に、あなたの名前を誤球くださいね。

※あなたのご主人や奥様など、配偶者側の新盆でしたら、そちらのお名前を書きます

もしも当日、喪家に伺えなくなった場合は、なるべく早く連絡して謝罪したうえ、お香典もなるべく早く送りましょう。

送り方は、現金書留となります。
その時も、一言お詫びのメッセージを同封するとよいでしょう。

新盆で香典以外に用意するものは?灯篭は?

法要をあげる場合は、香典以外に「志」としてお金を包むこともあります。

これはお香典に含まれていることもありますが、主催者以外の参加者も包む場合もあるのですね。

その場合は、次のように用意します。

・白封筒(郵便番号欄の印刷がないもの)

の上半分に、『志』と記入して
下半分には、あなたの名前(ご主人の親族でしたら、ご主人のお名前)

さらに法要後にお食事会が催される場合は、『お食事代』として3000円程度を包んだりします。

※法要がない場合は、これらのお金は不要です。

ただ、『お菓子代』として、1000円程度を用意しておくとよいでしょう。

新盆で親族の服装は?喪服や礼服限定?

新盆に参加するのは、故人のご遺族か親族がメインです。

それ以外で参加する方は、限られています。
たとえば個人とごく親しかった方とか、お世話になった方とか。

ですので、気心の知れた身内ばかりなら別の場合もあるかもしれません。

でも、何も指定がない場合、

・親族側は喪服か、準喪服が一般的

ですね。

特に法要を行う場合はなおさらです。

・・・と言いたいところですが、時には喪家側やお坊さん側から
「平服で」と指定されることもあります。

その場合は、地味目な紺のスーツなど、礼服に準じた服装で参加しましょう。

略式喪服や平服については、こちらの記事で

新盆見舞いの服装は喪服?平服?持っていくものは何ですか?

夏の喪服は暑くて大変、と思いがちですが、今は夏向きの喪服も出ています、
通気性もよく、夏は汗もかきますから、自分で洗濯できるタイプは便利ですね。


スポンサードリンク

新盆で親族の持ち物、他にありますか

地域によっては、親族やごく親しい友人が、は白灯篭を持参するところもあります。

ただ灯篭は、すべての人が用意できるものではありませんよね。

なので新盆に渡す香典には、「灯篭代」の意味もある、という説もあります。

その他には、お供えのお花やお線香、可能性があるとしたらお菓子代ですね。

これも地域や家の慣習によりますから、この際相手側に確認するとよいでしょう。

もしくはあなたの親御さんが、詳しいかもしれません。
ですので、まずはそちらに相談なさることをおすすめします。

お家によっては、お花を生ける花瓶が足らなくなったりします。
お線香も、余って困る、という声もけっこうありますので。

 

あと、お数珠も用意しましょうね。

※ふくさやお香典の渡し方などはこちらの記事でも

新盆見舞いの金額相場は?のしや袋の種類や書き方、渡し方もご紹介

 

新盆の親族マナーで気をつけることは?

親族のマナーについて、お香典の金額や服装以外に気を付けること。

あなたが既婚者なら、こちらもご心配ではないでしょうか?

新盆に親族の夫や妻は出席する?

親族と一口に言ってしまいますが、故人があなた側の親族の場合、あなたのご主人は姻族にあたります。

例えば、叔母様やおじ様。いとこ様などですね。

ですので、新盆の趣旨からいって、お呼びしないのが普通です。
お呼ばれしていないのに参加した場合、かえって失礼になってしまうとも言われるくらいですね。

亡くなった方が、あなたの実祖母などでしたら、話は別です。

また、亡くなった方とご主人が親しかった場合も、話が変わってくるかもしれません。

ご心配でしたら、相手方に確認するとよいですよ。

まとめ

新盆での親族マナーについてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。

今回書いたことは、基本的なマナーですが、やはり地域性や、喪家側のお考えもあります。

ですので、相手方とよくコミュニケーションを取るようにしてくださいね。

★こちらの記事も読まれています

お盆玉とはいつからある?相場は小学生の甥姪にはどれ位が適当?

 



ブログ村バナー

-季節の行事
-